2010年11月02日
感動の花束

凄い花束でしょう~~~






昨日 転勤を前に パパの送別会がありました
帰宅したパパは 深い深い真っ赤なバラの花束を抱えていて
「奥さんにって」 と 渡してくれました
凄い~~~~!!!!!!
感動しました
こんなゴウジャスな花束みたことないです
まるで 「ベルバラ」オスカルが背負うような美しい赤です
しかもパールのアレンジ こんな豪華な花束
会社の方が なんて注文したから
お花屋さんは、こんな真紅のバラの花束を作って下さったのでしょうか
とにかく凄い感動
他にも頂いたものが有り難くって、パパと昨夜は感謝感謝してました
仕事は福岡から九州全体に及ぶので、熊本にもこれからも
帰ってくることはちょくちょくあるのですが
俺 まるで辞めるみたいだった と笑ってました
感謝と感動のパパでした 有難い有難い
この場を借りて、会社の皆様に深く深く 感謝申し上げます






今日のお薦めの一曲
Rod Stewart 「 Smile 」
“スマイル”は色んな人が歌ってますね
歳をとるとこういう曲の深みがわかるのか ジーンときますね なんかははは
Smile even though your heart it is aching
微笑んで、たとえ君の心が痛んでも
Smile even though it's breaking
微笑んで、たとえ破れても
When there are clouds in the sky
空に雲が立ち込めても
You'll get by
君ならきっと切り抜けられるから
If you smile through your fear and sorrow
恐れる事も悲しい事も乗り越え、微笑むなら
Smile and maybe tomorrow
微笑んで、そしてたぶん明日には
You'll see the sun come shining through for you
君のために輝いてくれる太陽を見るだろう
Light up your face with gladness
訪れる喜びに君の顔を輝かせて
Hide every trace of sadness
どんな悲しみの跡も見せずにいよう
Although a tear may be ever so near
たとえ今すぐにも涙しそうだとしても
That's the time you must keep on trying
そんな時にこそがんばり続けて
Smile, what's the use in crying
微笑んで、泣いたってどうにもならない
You'll find that life is still worthwhile
人生にはまだ生きる価値があることを君はわかるはず
If you'll just smile
もしも微笑もうと思うなら
Smile...
微笑んで
「 Smile 」について
『モダン・タイムス』(Modern Times)は、1936年のアメリカ映画。
チャーリー・チャップリンが監督・製作・脚本・作曲を担当した喜劇映画で、代表作のひとつ
資本主義社会を生きている上で、人間の尊厳が失われ、機械の一部分のようになっている世の中を笑いで表現している。本作はチャップリンが初めてスクリーンで肉声を発した映画としても有名である。
本作のラストシーンで印象的な「スマイル」は、チャップリンが作曲したもので、彼が作曲した音楽の中では特に有名。ナット・キング・コールやマイケル・ジャクソン、ダイアナ・ロスやエルヴィス・コステロらがカバーしている。 また、チャップリンがアメリカを追放されてから20年後、再び同国の地を踏む契機となった第44回アカデミー賞授賞式のフィナーレで、彼がオスカー像を受け取る際、会場のゲスト全員で歌詞の付いたこの曲が歌われた。
2010年10月04日
大切な友達♪(* ̄ー ̄)v

私には大切な友達が沢山いて
それぞれにいつも私を励ましたり、元気づけてくれたり
色々と大切なことを教えてくれたりする
若い頃の私は本当の友達と呼べる人が居なかった
それはその頃の友達に聴かせたら悪いと思うけど
心の底から感じることや思想、そういうことを素直に話せる友達がいなかった
そういう話にならない雰囲気だったと思う
私自身も、とてもワガママで、仲良しの友達はとても優しかったから
きっと皆私に合わせてくれていたと思う
本当の友達って できるんだろうか
とずっと思ったていた
それは そういう存在がとても欲しかったから
寂しがりで、わがままな私は
なんでも話せていつも一緒にいれるような友達が必要だと自分で思っていたと思う
本当の恋愛をしたり、少しづつ心も大人になって
心の勉強なども色々と縁があってできて
私のそれまでを振り返ることができた
人を大切にできてなかった
感情のままにしか生きていなかった
沢山の人を傷つけたり、自分自身も傷ついた
全ては私が体験しないといけなかったことで
私の気づきの為にこの人生で与えられたこと
カウンセリング等では 自分で引き寄せた とか表現する
そんな私が少しづつ、人を大切に出来たり、感謝できたり
確かに変わってきた頃から、とても心の近い人達に
どんどん出会えるようになった ・・・まるで芋づる式というやつ
この人に出会えたから、この人につながっていった
というようなことを繰り返し、本当に素敵な人達と沢山出会えた
まるで姉妹のような人達も何人も出来た
そしてその中でも特にコアな付き合いをする人が数人
私は本当に友達に恵まれている
そして、どんなエライ人の言葉よりも
私を励まし、安心させてくれる 勇気づけてくれる
私は本当に幸せ者だ
この人生をこの大切な友達と家族と生きていける
本当に幸せだ~~~
って アナタに


きょうの一曲 “大人な一曲”
Rod Stewart 「These foolish things」
セクシーロッドのうっとり優雅な一曲を お楽しみくださいませ
2010年09月22日
パパカレー

今頃のアップ・・・
実は先日の3連休中に、凄く嬉しいことがありました
滅多に、ほんとに滅多やたらに 台所仕事をすることのないパパが・・・
私も娘も仕事だったので
今日はパパ何すると~~~
と聞くと
パパ:そうねぇ・・・ 俺が今日はカレーでも作るかな~~
私:凄いねー 出来たらでいいよ ゆっくりしとっていいけんね
と言いながら、本当にたまに言ってくれるけど、
結局いつも、今日は出来なかった で終わっているので、
全く期待せずに 仕事にでかけました
夕方、迎えに来てくれた車中で、
私:今日は何しとったと?
パパ: akinaのお迎えとママのお迎え・・ニヤニヤしながら
だったので、やっぱりなぁ と思いながら
私:お迎えご苦労さま~~~ 有難う~~~
と、帰宅しました
すると すると すると
そこには!!!!!じゃ~~~~~~~ん
カレーが!!!!!

カレーがあるじゃないですか しか~も イカとか入ってる!!!
なんか色々入れて作ったそうです
それが、またまた 味が非常~~~~~~~~~~~に素晴らしい!!!
お店できるから 詳しく教えて、と言ったけど
なんか 色々テキトーみたいで 詳細不明
でも 玉ねぎを4個ぶつ切りで ざっくり入れた らしいものが
全くありません 凄く煮込んであるようです
そして そして そして
翌日は 用事で午前中居ない間 また一人お留守番のパパは
ななななな~~~~んと!!!!
ナンを 焼いていたのでしたーーーーーーーーー!!!!!!
キャーーーーーーーーーーーーー

以前、ナンの粉を無印良品で買って、
パパ:今度作ろうよ って (作ろう=作って)
買ってたものを、自分で焼いてました
それがまた 美味しい~~~~~~~~~~~~~~~~~

本人曰く レシピ通りにやっただけ
でも 超美味しかったです そりゃ無印良品の粉が
良いのもあるでしょう
でも 愛だよ愛




最近 よく愛情表現をしてくれます 若い時は全く
何考えてるか分からなかったですけどね 歳を重ねたってことですかね
2010年09月17日
今日は娘の誕生日


9月17日

この頃子供達のことをよく書いてるけど、本当にこの娘はいい娘です
生まれた時から私に沢山の経験をさせてくれ、今は友達みたいに頼れる

夜鳴きも凄かったし、カンもきつくて、夕方ご飯の支度時間になると
常に大泣き、かまっていると一緒に食べる実家の皆の分が作れない
あの頃は職場兼実家で、仕事して、夕方は買い物行って、食事を7人分作って、食べて
家には寝に帰る生活で、テレビを見る暇も無く、音楽もろくにきけず
仕事仕事仕事育児・・・
夜鳴きも必ずで、ホント参った ・・・けど
ある日、思った
私の泣きたい気持ちを代わりに泣いてくれてるのかな・・・・
子供時代から母とうまくいかなかった以前の私は
今とはだいぶ違って
不満、怒り、ストレス、マイナスの巣窟
子供(長女)が夜鳴きカン虫はしかたないね ママがきつかったからね~
1歳から通った保育園で本当に先生方に可愛がって頂いて
私も保育園の先生が大好きで、心の支えだった
母子共に大変お世話になりました
小学校に上がる前にある、入学前の説明会に
仕事が抜けられない私の代わりに主人が連れて行き
駄目だ・・・ って 暗い怒った顔で帰ってきた
正門前で固まって中に入らん
と主人は、心配から怒りになって、この子の将来を否定的な言葉で「駄目」だと言う
その小学校は私達の家の校区だったので、
職場に近い方の学校は保育園のお友達も皆行くから
そっちに手続きして、連れて行った
今度はお友達と一緒、毎日遊ぶお友達と一緒だったから入れた
体育館に入って、子供と親は別れた
しばらくして、
○○○ちゃんのお母~様~~
とマイクで呼ばれた
娘が下を向いて固まって泣いて・・・泣くのもこらえ 硬直
周りにお友達もいるのに、慣れない場所で硬直
今日は無理ですから、後日また と言われ帰宅・・・・
後日に 教頭先生と私と娘と 3人で
教頭先生に何か言われても 何も返事しない娘
代わりに私が答えると
お母さんが構われすぎなのでは? と言われた
いえいえ どっちかっていえば ほったらかし ・・・ と思いながらも
いえ、そんなことはないです と普通に一応返事
ご兄弟は? と聴かれるので
下に弟が二人
と言うと、先生もこの人を過保護にしてる訳じゃない事は納得
私達夫婦共に、商売の家で育ち、厳しい親に、とても怒られて育った
感情の激しい親に育てられ、お互いに喜怒哀楽の激しい二人
娘がお腹に居るときに若気の至りで、主人が怒鳴ると
娘はお腹の中で硬直 ガチガチ
そして、私は実家で働きながら母に苛々して
母と口喧嘩
きっと、外は怖いと思って生まれたんだろうなぁ と
トラウマの勉強をして思った
ごめんね
きびしく、親の思いを子供に怒鳴って伝える、あるいは叩く
そういう教育が普通だった昔・・・
あまり友達に叩かれて育った人はいないけど
そういう家庭は多かった 主人もそう
今カウンセリングを学びながら、本当の子育ての親の有り方を学ぶとき
これからの人達に伝えていける私になりたい、と切に思う
それは 私に沢山の思いを感じさせてくれた 親の姿と、子供達
そして、一緒に苦しい経験をしてこれた主人のお陰
家族って、自分の心磨きの砥石って聴いたことあるけど
ほんと よく磨いていただきました
まだまだ 磨いていただきます
宜しくお願いします
お姉ちゃんの誕生日に 色々と昔を振り返ってみました
写真は先日、娘が友達の家でスイートポテト作った画像です
あーまた時間が ・・・・
今日もこれから仕事で~~す いってきま~~す
2010年09月11日
カウンセラーへの道・・・(^ー^)

イラストクリックすると大きくみれますよ
昨日、人生で記念すべき出来事の一つがありました
それはカウンセラーデビューできたことです ヽ(*⌒∇⌒*)ノ
今お世話になってる先生のクライアントさんなんですが、
先生がお忙しくて、お話を聴くだけでいいから、と
事前に先生とはそういうお話をしていたので
依頼を受けやらせていただきました。
最近そういう「聴くだけカウンセリング」があると、友達からも
聴いていました テレビでも紹介していると
先生から連絡があって初めてお仕事をさせていただきました
ベースは先生のカウンセリングを受けていらっしゃる方だったので
初経験の私も聴きやすかったし、内容が子育てのことで
私もまだまだ現在進行形で抱えることで、それを
今私もカウンセリングを学ぶことで、とても楽になれたことが
お話を聴くのにとても役に立ちました
どうしてこの子はこんなあるんだろう って、3人の子供の最初
長女とのことから始まり
3人ともに色々とあって、私は沢山のことが学べました
もちろん 私自身 クソが付くほど真面目な親に
怒鳴られ、叩かれ育ったので、かなりのトラウマもちで
加えて主人も同じような環境で、似たもの同士の二人が
まともに家庭をもって 穏やかで暖かな家庭なんてできませんから
子供達も本当に苦労さしたです (^^;)
今はいろんなことを乗り越えて、夫婦も大の仲良しで、
子供達も本当によく育ってくれました
沢山の学びは宝物です 主人や子供達、そして親に本当に感謝です
まだまだ長い人生 これからも学びのために色々と経験させてもらって
泣いたり落ち込んだりもするでしょうけど、
昨日はそんなことが本当に人の悩みに役に立てて嬉しい~~って思いました
自分の経験から、本当に心から人を励ませたのはしみじみ感謝でした
私は絵を描きますが、いつも絵に癒されるって言ってもらえます
人を癒してくれる絵は神様からの贈り物で、
神様が私の腕を使って描いてくださってると思います
その絵たちが一人歩きして、私の大切な人の側で
いつも励ましたり微笑みかけて癒したりしてくれているのが
私自身の幸せです (^ー^)
皆に 向けて 有難う~~~~~\(*^▽^*)/