2010年10月10日
トラウマ・・・
今日パパが私を「ホントに根明だね~~」という話から
こんな過去があったとよ、と暗いトラウマ話になりました
先日、フイにそのことを思い出して、
とても胸がキューっと辛くなった子供の頃の
とても嫌な思い出…
私の父はとても恐かった…
父はバイク行商から初めて、一代でビルまで建てた
凄い頑張り屋 自慢の父
でも、本当はとても小心者で、馬鹿が付くほどの真面目
だから一生懸命なだけがお客様に気に入ってもらって
ここまで商売を続けてこれた・・・と思う
そんな父は、人に迷惑を掛けるのが大嫌いなのもあるだろうが
ある日、知り合いの家族、母娘コンビで、何かのイベントにでかけ
一つ下の娘さんから、頼まれて財布を預かった
私は歳が上だし、お姉さん気分だし、「わかった」
と自分のポケットに入れて預かった
途中トイレに行きたくなった
トイレで、その年下の子から預かった財布を
落としたら大変だ と トイレにあった棚に置いた
そしてホッとしてしまった…
トイレを出てしばらくしたら
「お財布」と言われて 「はっ!!!」
と急いでさっきのトイレに戻った
棚に財布は無かった
凄いショック!!!!!
母にすぐ言って・・・までは覚えているが
そこでその後どうだったかは覚えてない
が、家に戻って 厳しい父が待っていた
私はもう十分にその財布を無くした時点から
超緊張が始まっていた
怒られる・・・ 案の定 父から呼ばれた
父の前に正座で対座
「なんで預かった?」と 聞かれた
ドジで間抜けな私は 父や母からみたら
自分のことも十分にできないのになんで人の財布を預かるか
ということ
今なら、そのまま だって年下の子に言われて断れなかった
と言うだろう
でも なんで預かったんだろう なんで・・・
この繰り返しで、頭の中は一杯
私はいつも父に怒られるとき
「なんで○○したんだ!?」
と怒られ、その「何で」に答えを出すために黙り込み考え込む
父は答えが戻ってこないことに 腹を立てる
黙っとったら わからん!!!
と言いながら ビンタ!!!
それで また打たれないように必死に答えを探す
まだ黙っとるか----!!!
と また ビンタ
恐怖恐怖 父は恐怖だった
そしてまたある日 妹と喧嘩したら 妹が ワーン!!!と 泣いた
階段を駆け上がってくる 父の足音
上がってくるなり
バシーーン!!! ビンタ
泣かすんなーーーーー!!!!!
そうやって 私は中学まで叩かれた
私は 小さい頃から 大怪我や大火傷(今も腕にケロイドあり)の連発
両親の心配の種だった
今思えば、あの愛情一杯で、気の小さい二人にとって
私の起こす数々の事件のような大怪我が
心配で心配で、それが怒りになってしまっていたと思う(トラウマ講座より)
商売もバイク行商から本当に苦労して大きくした父
父もその父(私の祖父)にそうやって厳しく育てられたから
だから 私は自分に自信が無いし、本当はいつも知らないとこでは
ビクビクしている 動物占い小鹿
でも 今は温かい家庭があって、
両親に感謝もできるようになって
色々あったからこそ 深~~~く分かり合える 心友に恵まれて
本当に幸せだなぁ~~~ と思う
お釈迦様は
「本当の悟りは苦しみの中からしか得ることが出来ない」
といわれたそうです
そして、仏教の象徴である蓮の華は、泥があるからこそ咲く
と言われます
人の生きる道に楽な道はありません
幸せ~~ と心から言える人程、
人には言えない辛い思い出があると思います
私も色々ありましたが、私は沢山の愛情に包まれて
今はとても幸せ~~~ と言えます
まだまだ心の底には自分否定が潜在してますが
死ぬまでには今よりまだ少しは成長できていると思います
人生、一生学びで精進ですね
ただのつぶやきのはずが、なんか真面目な締めになりましたね
今日の画像は 三番目の息子’(高2)が 何ヶ月か前に
阿蘇で早朝 写メった 朝日です
素晴らしい画だったので、テレビタミンのお天気の今日の一枚に送って
採用されました

Posted by スナフキン at 23:15│Comments(6)
│つぶやき
この記事へのコメント
今だからわかるけど、子にしてみれば、理不尽なことも
親は親で一生懸命だったんだよねぇ。切ない話。
私も小学生のとき、いつも元気ねと言われてたけど
家では問題抱えてたしね。それを見せたらいかんて
子ども心に思って頑張ってた。
今は正真正銘、ノンストレスなお気楽主婦ばってん( ´ ▽ ` )ノ
かえって、ちょっとしたことで、ぶぅぶぅ、表にだす奴だな。
トラウマ…自分も気づかないものが奥底にある気がする。
それを知りたいなぁ
親は親で一生懸命だったんだよねぇ。切ない話。
私も小学生のとき、いつも元気ねと言われてたけど
家では問題抱えてたしね。それを見せたらいかんて
子ども心に思って頑張ってた。
今は正真正銘、ノンストレスなお気楽主婦ばってん( ´ ▽ ` )ノ
かえって、ちょっとしたことで、ぶぅぶぅ、表にだす奴だな。
トラウマ…自分も気づかないものが奥底にある気がする。
それを知りたいなぁ
Posted by ちこ at 2010年10月11日 05:52
今朝、ブログ閲覧で、二度目の涙。
僕71才、ですけど。
重なる、と言うか重ねるんですね。あなたの体験と僕のを。
父の教えは、ただ一点、嘘をつくな!正直であれ!
でした。
たま~に、肉買いに行きます。
気持ちが弾みカレーかな?すき焼きかな?
有頂天になり、ミスを犯す。そうです、財布を失くすんです。
失意のどん底、言い訳を考える、嘘がばれる、
お仕置きです。「ケツ出せぇ」焚物用木片でピシーでした。
が、今は懐かしいです。
僕71才、ですけど。
重なる、と言うか重ねるんですね。あなたの体験と僕のを。
父の教えは、ただ一点、嘘をつくな!正直であれ!
でした。
たま~に、肉買いに行きます。
気持ちが弾みカレーかな?すき焼きかな?
有頂天になり、ミスを犯す。そうです、財布を失くすんです。
失意のどん底、言い訳を考える、嘘がばれる、
お仕置きです。「ケツ出せぇ」焚物用木片でピシーでした。
が、今は懐かしいです。
Posted by 永留城一郎 at 2010年10月11日 06:04
体罰を受けて育った子は自分の子にも体罰を与える場合が多いけど
そうならなかったのは
あたがえらか(熊本弁風)
同じように育てるか、それとも反面教師にするかは
親の考え一つだからね。
でも悲しいかな・・・自然と似てくるところも多いよね~(笑)
なんかね・・・私の温存記事と似てるんよ、内容が。
私も旬の話題がないときにアップするからね。
それと、長女が小学生の頃、体罰を受けてる子がクラスにいたんよ。
その子は誰かが近くで手を上げると(何かを取ろうとしただけでも)
ぱっと身を守る体制になるんよ。
親からの虐待?を無意識に身を守ろうとするんだろうね。
親から体罰を受けて育っても、そうならなかったのは
(私も含めて)のびのびと小さなことにこだわらず自由に
育った証拠じゃないかな?
私も小さな枠にはまってまとまるのは好きじゃなかった、今でも。
私は平気だったけど親は大変だったみたいよ(笑)
でも私は親に泣き言はイワンかった。
そうならなかったのは
あたがえらか(熊本弁風)
同じように育てるか、それとも反面教師にするかは
親の考え一つだからね。
でも悲しいかな・・・自然と似てくるところも多いよね~(笑)
なんかね・・・私の温存記事と似てるんよ、内容が。
私も旬の話題がないときにアップするからね。
それと、長女が小学生の頃、体罰を受けてる子がクラスにいたんよ。
その子は誰かが近くで手を上げると(何かを取ろうとしただけでも)
ぱっと身を守る体制になるんよ。
親からの虐待?を無意識に身を守ろうとするんだろうね。
親から体罰を受けて育っても、そうならなかったのは
(私も含めて)のびのびと小さなことにこだわらず自由に
育った証拠じゃないかな?
私も小さな枠にはまってまとまるのは好きじゃなかった、今でも。
私は平気だったけど親は大変だったみたいよ(笑)
でも私は親に泣き言はイワンかった。
Posted by 美香ママ at 2010年10月11日 19:05
★ちこ姉
私の年代の友達では、既に私見たく父親に叩かれて育った人がほぼおらんだったよ 大人になって友達になったら、そういう体験の人と出会えて、やっぱ心が近いとだろね
子供時代には共感しあえる友達はおらんだった アタもだろ?
どこのお父さんも優しかったよ ははは うちも根はたいが優しいとだけどね
今はこうして子供時代の話ができて幸せよね
お互い幸せなノンキ家族に囲まれてさ ははは
★永留城一郎様
書き込み有難うございます
父の年齢に近い方に書き込んでもらって、なんか変な嬉しい気持ちです
父も祖父にかなりハードな教育を受けたので、
そうしかできなかったんですよね
永留さんはどうですか?
お子様はいらっしゃるのかな?
最近カウンセリング講座に通っているんですが、
昔のことを思い出して話すと、今でも泣きながらになってしまいます
その頃の恐怖の感情に引き戻されるのか
怒られる辛さを思い出すのかただ悲しいのか・・・
心は子供の頃のこと はっきり覚えてますね
でも 本当に今は懐かしいですね
どういう形にせよ 本気の愛情表現ですもんね 親にとっては
また覗いてください
たまにつまらない更新してますので
★美香ママ
アタがえらか は嬉しかね ヒヒヒ
のびのびとお互いに育って良かったね
私は昔、性格は環境や境遇でできる
トラウマとか親や環境に作られる って思ってたとよね
でも、自分が子育てしたり、沢山人に出会ったり
この歳まで色々と見聞きして分かったのは
やっぱり子供はそれぞれに個性を生まれ持ってるってこと
だから 私も美香ママもきっと根明な性分を持って生まれたとよ
私は母方の祖父にとても可愛がられたから
そういう逃げ場所もあったから、良かったと思う
根は動物占い小鹿だけん ビクビクも運命的なものよね
ビクビクするのに派手好きって面倒臭い性格で誤解されやすい
目立ちたがり・・・ま 目立つのも好きよ 面倒臭い性格よ結局
私の年代の友達では、既に私見たく父親に叩かれて育った人がほぼおらんだったよ 大人になって友達になったら、そういう体験の人と出会えて、やっぱ心が近いとだろね
子供時代には共感しあえる友達はおらんだった アタもだろ?
どこのお父さんも優しかったよ ははは うちも根はたいが優しいとだけどね
今はこうして子供時代の話ができて幸せよね
お互い幸せなノンキ家族に囲まれてさ ははは
★永留城一郎様
書き込み有難うございます
父の年齢に近い方に書き込んでもらって、なんか変な嬉しい気持ちです
父も祖父にかなりハードな教育を受けたので、
そうしかできなかったんですよね
永留さんはどうですか?
お子様はいらっしゃるのかな?
最近カウンセリング講座に通っているんですが、
昔のことを思い出して話すと、今でも泣きながらになってしまいます
その頃の恐怖の感情に引き戻されるのか
怒られる辛さを思い出すのかただ悲しいのか・・・
心は子供の頃のこと はっきり覚えてますね
でも 本当に今は懐かしいですね
どういう形にせよ 本気の愛情表現ですもんね 親にとっては
また覗いてください
たまにつまらない更新してますので
★美香ママ
アタがえらか は嬉しかね ヒヒヒ
のびのびとお互いに育って良かったね
私は昔、性格は環境や境遇でできる
トラウマとか親や環境に作られる って思ってたとよね
でも、自分が子育てしたり、沢山人に出会ったり
この歳まで色々と見聞きして分かったのは
やっぱり子供はそれぞれに個性を生まれ持ってるってこと
だから 私も美香ママもきっと根明な性分を持って生まれたとよ
私は母方の祖父にとても可愛がられたから
そういう逃げ場所もあったから、良かったと思う
根は動物占い小鹿だけん ビクビクも運命的なものよね
ビクビクするのに派手好きって面倒臭い性格で誤解されやすい
目立ちたがり・・・ま 目立つのも好きよ 面倒臭い性格よ結局
Posted by スナフキン
at 2010年10月11日 21:51

私も、思い出して、泣いちゃいました。
私の場合、厳しかったのは父ではなく、母でした。
というより、小さい時、仕事、仕事で家にいなったので、必然的に子育ては、母親の役目だったと思います。
ほうきの枝でよく、お尻を叩かれてました。
今度は私が親になり、子供達にお尻を叩けるかというと、叩けないのですね。
そのことが良いことなのか、良くないのか、正直わかりません。
自分が、痛い思いをしてきたから、人様に取り返しのつかない事をせずに、生きていますから…。
自分に自信が無いというのが、現時点での自分です。
でも、幸せぇ~と、なるべく思うようにしています。
まとまりのない文章で失礼しました。
私の場合、厳しかったのは父ではなく、母でした。
というより、小さい時、仕事、仕事で家にいなったので、必然的に子育ては、母親の役目だったと思います。
ほうきの枝でよく、お尻を叩かれてました。
今度は私が親になり、子供達にお尻を叩けるかというと、叩けないのですね。
そのことが良いことなのか、良くないのか、正直わかりません。
自分が、痛い思いをしてきたから、人様に取り返しのつかない事をせずに、生きていますから…。
自分に自信が無いというのが、現時点での自分です。
でも、幸せぇ~と、なるべく思うようにしています。
まとまりのない文章で失礼しました。
Posted by う~ at 2010年10月13日 12:06
★う~たん
忘れもしない う~たん家に昔むかし、連れてってもらった時
お母さんの炊いた赤飯、もらって帰った
その小豆の粒の大きさが感動で、そして本当に美味しかった
うちの父もだけど、体罰も本当は大きな愛情なんだよね~~
でも子供にはただの恐怖でしかない
ある程度の恐怖は知る必要はあると思うよ
でもあんまり小さいことで怒られすぎだった気がする(^^;)
お互い親が不器用だったんだよね
子供とは中学からは友達みたいに付き合うのが一番いいんだって
忘れもしない う~たん家に昔むかし、連れてってもらった時
お母さんの炊いた赤飯、もらって帰った
その小豆の粒の大きさが感動で、そして本当に美味しかった
うちの父もだけど、体罰も本当は大きな愛情なんだよね~~
でも子供にはただの恐怖でしかない
ある程度の恐怖は知る必要はあると思うよ
でもあんまり小さいことで怒られすぎだった気がする(^^;)
お互い親が不器用だったんだよね
子供とは中学からは友達みたいに付き合うのが一番いいんだって
Posted by スナフキン at 2010年10月14日 20:29